鎌倉から望む夕暮れ時の富士山です。 鎌倉も今日は身を切るような寒さでした 大雪に見舞われている地域もあるようです。 皆さまどうぞご無事にお過ごし下さい。 さて、当院では毎月診療時間を調整して院内研修・全体ミーティングを行っています。 昨日は、ま…
先週末になりますが、パシフィコ横浜で開催された「横浜デンタルショー」に歯科衛生士スタッフと共に行って参りました。 コロナの影響で、こちらのデンタルショーも3年ぶりの開催となります。 今回の訪問は、今当院で導入を考えている「エアフロー」という機…
あっという間に1月も中旬です。 相変わらず寒さは厳しいですが、院内に差し込む日差しには温もりを感じます。 院内飾りは冬のしつらいです。 さて、今日は新年にふさわしく嬉しいご報告があります。 昨日より、当院に新しいスタッフが仲間入りしました。 受…
2023年の元日です。 新年明けましておめでとうございます。 自宅近くの高台からの初日の出です。 今年も神々しいほど美しい初日の出を望む事が出来ました。 元旦に、文字通り「世界平和」をこれほど願う日が来るとは思いませんでした。 今も寒く悲しい日々を…
鎌倉は穏やかな年末を迎えています。 昨日は午前の診療後、スタッフ皆で医院の大掃除をしました。 窓や床など大まかな所は清掃業社さんにお願いしていますので、普段手が回らない細かな箇所の掃除や整頓を手分けして行いました。 これで新年から気持ちよく診…
今年は凍える寒さのクリスマスとなりました。 患者さんから冷え切った診察券をお受け取りする度、お寒い中のご来院に感謝の気持ちで一杯になります。 この寒波で日本海側は大雪が続いているようです。 ホワイトクリスマスどころでは無いと思います。 どうぞ…
今月始め、診療終了後に少し早めの医院の忘年会を行いました。 コロナの感染が拡大して以来控えていたため、3年ぶりになります。 実は今回の開催も迷いましたが、感染予防対策を徹底する事で取り行いました。 今年8月に医院を退職された輿先生もご参加下さい…
先月末、歯周病専門医の青木先生をお招きし、ドクターのための歯周外科研修が行われました。 院長の学友でもある青木先生には、定期的に当院にて歯周病治療の研修や難しい症例の治療相談をお願いしています。 歯周病の治療はまず歯周基本治療を行います。 歯…
クリスマスの雰囲気は、子供達だけでなく大人も心躍ります。 今の医院の飾りも、そんなワクワクを感じるクリスマス一色になっています。 こちらは、12月1日からクリスマス当日までの24日をカウントダウンする「アドベントカレンダー」です。 小箱の中にお菓…
12月に入りました。 一気に師走らしい寒さとなり、あわてて真冬のコートを出しました。 さて今回は、11月の院内研修のご報告を致します。 当院は毎月診療時間を調整し、院内研修・全体ミーティングを行なっています。 今回はGCグループ日本歯科商社のインス…
11月12日、九州福岡で開催された「第23回日本口腔ケア協会学術大会」並びに「日本口腔ケア学会秋季大会」に参加してきました。 その間医院は、ドクターとスタッフが留守をしっかり守り診療を行なってくれました。 今学会のテーマは「ニューノーマル時代にお…
今週木曜日、鎌倉市歯科医師会の活動の一環として、鎌倉市議会の教育福祉常任理事会との懇談会に参加しました。 その会で私は、市民健康を担当する市議の皆様に対し「オーラルフレイルの予防がもたらす明るい未来」という演題で講演を行いました。 歯と口腔…
昨晩の皆既月食、皆さんもご覧になりましたか? 我が家も息子達の帰宅が間に合ったため、家族で近くの広場から夜空を見上げました。 虫の声を聞きながら、刻々と姿を変えていく月を4人で眺めました。 雲一つ無い夜空には星が瞬き、羽田空港から飛び立った旅…
各地の紅葉が見頃を迎えているようです。 鎌倉の紅葉はもう少し先になりそうですが、医院のジューンベリーの葉は黄金色に色付いています。 他にも色々目を楽しませてくれる植物たち。 気持ちの良い秋晴れの空を、モノレールが駆け抜けて行きます。 さて、診…
今日は11月1日。 「ワンワンワン」の語呂から「犬の日」とされているそうです。 我が家の愛犬は今年6月で16歳になりました。 先日動物病院を通じて、獣医師会から長寿の表彰状が届きました。 1年前までは元気にボールを追いかけていましたが、視力の衰えと共…
冬のように冷え込んだ昨日、鎌倉から見える富士山が一夜にして冠雪していました。 友人たちからも、それぞれの場所から望む富士山の写真が送られてきました。 どの富士山も気高く美しく、つい見入ってしまいます。 さて本題です。 当院は毎月、診療時間を調…
一雨ごとに季節が進んでいます。 出先で出会った満開のコスモス 実家のみかんも少しづつ色付いてきました。 食べ頃を狙うリスや野鳥に先を越されないように気をつけないと! 診療所周りの秋の彩りです。 さて、新型コロナに対する様々な制限が徐々に緩和され…
4年間当院の副院長として、誠心誠意診療をご担当下さり、8月にスタッフや担当患者さんに惜しまれつつ退職された輿先生が、この度平塚でご自身の歯科医院を開院される事になりました。 開院に先立ち開催された内覧会に、昨日私達もお伺いしました。 広くて明…
風にのってどこからか金木犀の甘い香りが漂い始めました。 医院入り口のコムラサキの実も薄紫に色付いています。 確実に秋が深まっていますね。 さて、先日の院内研修のご報告です。 当院は診療時間を調整し、定期的に院内研修・全体ミーティングの時間を設…
台風の影響が気ががりな連休です。 予定の変更を余儀なくされた方も多いのではないでしょうか。 風雨による被害がどこにも出ない事を祈ります。 さて、穏やかな天気であれば今夜は夜空に下弦の月が光っているはず。 今月の医院の飾りは「お月見」がテーマで…
昨晩は天候に恵まれ、見事な中秋の名月がのぞめました。 皆さまも眩しく光る満月をご覧になりましたか? 医院の飾りも今月はお月見がテーマですが、また改めてご覧頂きたいと思います。 さて本日は、歯科材料ディーラーのKOデンタルが、お台場”東京ビックサ…
8月も終わりに近づいてきました。 空は早くも秋です 来院する子供の患者さんに「宿題終わった?」と聞いた時の反応が様々で楽しく、つい皆に聞いてしまいます(笑) さて、今回はこの度当院で導入する事になった「口腔内スキャナー」をご紹介させて頂きます。 …
当院は明日より、以下のように休診となります。 ところで、先日より鎌倉の鶴岡八幡宮で「ぼんぼり祭り」が行われており、息子と夕涼みがてら出かけて来ました。 鎌倉市や鶴岡八幡宮にゆかりにある著名人の書画が、400基ものぼんぼりに仕立てられ参道に並んで…
当院は先月より、新たな設備として歯科用マイクロスコープを導入しました。 マイクロスコープは歯科用の顕微鏡で、肉眼に比べて最大20倍近くまで拡大された視野による治療が可能になります。 特にマイクロスコープの真価が発揮されるのが歯の根の治療(根管…
湘南、鎌倉も夏本番です! 地元の私達も心踊る、トンネルからのこの風景。 自然と、サザンの桑田さんの「波乗りジョニー」のイントロが頭に流れ始めます。 (助手席から撮りました) 鎌倉では今年、3年ぶりに海水浴場が開設されました。 連日の猛暑もあり海は…
7月8日午後、栄養療法食品メーカーである「ニュートリー(株)」の方を講師にお招きし、当院の研修室で嚥下調整食についての勉強会を行いました。 表題は「五感で学ぼう!嚥下障害と食事とろみの新基準」です。 この勉強会には、当院の訪問診療を担当するスタ…
今日は7月7日の七夕です。 鶴岡八幡宮に続く段葛の鳥居にも、飾りが揺れていました。 今日は午後から雲が晴れてきましたが、夜空に天の川は見えるでしょうか。 さて今回のブログでは、先月の学校歯科健診のご報告を致します。 私は山崎小学校の学校歯科医を…
昨日の鎌倉の夕焼けです。 早すぎる梅雨明け後に訪れたいきなりの猛暑。 夕方ようやく気温が少し下がり、茜色の空を眺めながら一息つきました。 皆さま、体調管理には十分にお気を付けください。 さて、今週行った院内研修のご報告です。 当院では毎月診療時…
先週水曜日、歯周病専門医の青木先生が研修のために来院されました。 先生には定期的に当院での歯周病治療に関するご指導をお願いしています。 今回は、新しく入職したドクター達と新人歯科衛生士に向け、歯周病の基礎研修を行って頂きました。 歯周病治療の…
この春から、いがらし歯科医院の歯科衛生士が1人増えました。 当院スタッフの今さんが、歯科衛生士国家試験に合格し、歯科衛生士の資格を取得しました! 今さんは5年前から当院で歯科助手として勤務しています。 ある時、患者さんのお口の健康により深く直接…