嚥下調整食院内研修

7月8日午後、栄養療法食品メーカーである「ニュートリー(株)」の方を講師にお招きし、当院の研修室で嚥下調整食についての勉強会を行いました。

 

 

表題は「五感で学ぼう!嚥下障害と食事とろみの新基準」です。

この勉強会には、当院の訪問診療を担当するスタッフに加え、訪問診療先の施設スタッフの方々も参加して下さいました。

 

勉強会ではまず、飲み込む力=嚥下能力の低下を疑うサインや、噛みにくい・飲み込みにくい食品、飲み込みやすい食事のポイントなど分かりやすく教えて頂きました。

 

そして次に、病院・施設・在宅医療および福祉関係者が共通して使用できるよう、嚥下調整食の段階分類を示すべく開発された「日本摂食・嚥下リハビリテーション学会嚥下調整食2013」」をもとに実習を行いました。

 

 

分類は下記の3段階で構成されています。

分類1 : 薄いとろみ

分類2 : 中間のとろみ

分類3 : 濃いとろみ

 

とろみ剤の効果的な混ぜ方や、適正なとろみの状態、注意点など様々なポイントを教えて頂きました。

また、実際に濃度の違うとろみを試食する事で、味や香り、食感や喉越しの違いを体感する事が出来ました。

 

 

飲み込みに不安があっても、嚥下サポート用のテクスチャー改良剤や食品を上手に活用し、日々の食事を美味しく、安全に召し上がって頂く事が可能になります。

今回の勉強会で得た知識や情報を、今後訪問先の患者さんやご家族にお伝えしていきたいと思います。

 

今回ご協力頂いたニュートリー(株)の商品を活用した目にも楽しいレシピの数々は、以下のリンクからご覧いただけます♪

 

嚥下食レシピ・製品活用レシピ | ニュートリー株式会社

ニュートリー嚥下食レシピ 動画 - Bing video